創傷ケア
今、あなたは皮膚に傷がある状態です。この傷はけが または、手術が原因かもしれません。傷口を閉じることで出血を止め、感染から守り、治癒を早めることができます。 傷の大きさや位置によって、用いられる閉創具の種類が変わります。 閉創具には、縫合糸(縫合)、医療用テープのストリップ、スキングルー、ステープルなどがあります。

在宅ケア
担当の医療従事者が痛みの緩和にお薬を処方する場合があります。または、イブプロフェン、ナプロキセン、アセトアミノフェンなどの市販(OTC)の鎮痛剤の使用を勧める場合もあります。 慢性腎臓病、肝臓障害をお持ちの方、または何らかのお薬を服用されている方は、市販薬を服用する前に担当の医療従事者にご相談ください。 胃潰瘍や消化管出血の既往歴がある場合も、担当の医療従事者にご相談ください。 場合によっては、感染を防ぐために抗生物質が処方されることもあります。 抗生物質が処方された場合、指示された期間、指示された通りに服用してください。 たとえ良くなったように感じても、抗生物質がすべて無くなるまで服用を中止しないでください。
一般的なケア
-
傷の適切な手当て方法は、医療従事者の指示に従ってください。
-
傷の手当ての前後には、石鹸と清潔な流水で手を洗いましょう。 これにより感染を予防します。 使い捨てのプラスチック製手袋をお持ちの場合、手当ての際に着用してください。 使用後は正しく廃棄してください。
-
絆創膏を貼った場合、1日1回、または指示された頻度で交換してください。 絆創膏が濡れたり汚れたりした場合、いつでも新しいものと交換してください。 傷口が濡れている場合、新しい絆創膏を貼る前に、清潔な布で傷口を優しく叩いて乾かしてください。
-
特に指示がない限り、傷口を水に浸さないでください。 湯船に浸かる代わりに、シャワーやスポンジ浴をしましょう。 傷口をこすったり、いじったりしないでください。
-
泳いだり、傷口を水に浸けたりしないでください。
-
その部分を引っ掻いたり、こすったり、むしったりしないでください。
-
以下の感染の徴候がないか確認してください。 たとえ抗生物質を服用していても、どんな傷でも感染する可能性があります。 感染の徴候が見られた場合、直ちに治療を受けてください。
特定の閉創に対するケア
-
縫合。担当の医療従事者から、最初の2~3日後から傷口を毎日きれいにするよう指示されることがあります。 そのためには絆創膏を外し、石鹸と清潔な流水で患部を優しく洗います。 洗浄後は、必要に応じて抗生物質軟膏を薄く塗布します。 その後、新しい絆創膏を貼ります。2種類の縫合糸(吸収性と非吸収性)が使用される場合があります。 どちらの種類の縫合糸が使用されたかを、担当の医療従事者にお尋ねください。 再度来院が必要かどうかをご確認ください。非吸収性の縫合糸の場合、担当の医療従事者によって抜糸する必要があります。
-
医療用テープ。テープを貼った部位を乾燥した状態で保ってください。 濡れた場合、清潔なタオルで水分を吸い取るようにして乾かしてください。医療用テープは通常、7~10日で剥がれます。 10日経っても剥がれなかった場合、ご自身で剥がしていただいても問題ありません。 テープを剥がすには、まず清潔な流水でテープを湿らせます。 端から真ん中に向かって優しく引っ張ります。次に、傷口が再び開かないように横に巻きます。 のりが残った場合、綿棒にミネラルオイルやワセリンを付けて、のりを優しくこすって落とします。 閉創具を取り外す前に、必ず担当の医療従事者にご確認ください。
-
スキングルー。いつも通りシャワーを浴びても問題ありませんが、傷口に石鹸、ローション、軟膏を使用しないでください。 7~10日間は傷口をこすったり水に浸したりしないでください。 入浴後は、傷口を柔らかいタオルで優しく叩くようにして乾かします。 グルーを塗布している間は、傷口に過酸化物、軟膏、クリームなどの液体を塗布しないでください。 また、接着剤を引っ掻いたり、こすったり、剥がしたりしないでください。 グルーの上に直接テープを貼らないでください。 5日~10日ほどでグルーは自然と剥がれ落ちます。 10日経っても簡単に剥がれない場合、ワセリンや軟膏をグルーに塗りこむようにして、グルーが柔らかくなるよう優しくこすってください。
-
ステープル。シャワーやスポンジ浴をしましょう。 湯船に浸からないでください。傷口にローションを塗らないでください。傷口をステープラーで留めてから2~3日後に、その部分を石鹸と水で洗浄することができます。 その際は傷口をこすらないでください。清潔な柔らかい布、またはタオルで優しく叩くようにして乾かします。 担当の医療従事者の指示があれば、抗生物質軟膏を使用できます。 10~14日後に担当の医療従事者がステープラーを取り除きます。
経過観察のケア
担当の医療従事者、または指示に従って経過観察を受けてください。 非吸収性の縫合糸、またはステープルを使用している場合、指示に従って抜糸、または除去のために来院してください。
医療従事者の診察を受けるタイミング
以下のような感染の徴候が見られる場合、すぐに担当の医療従事者にご相談ください。
また、以下の場合、直ちに担当の医療従事者にご連絡ください。
© 2000-2025 The StayWell Company, LLC. All rights reserved. This information is not intended as a substitute for professional medical care. Always follow your healthcare professional's instructions.